京都市内小学校 高天井照明 更新

小学校体育館の高天井照明 器具の交換です高さが8m以上 あります。ローリングタワー という移動型の足場を組立てて 作業をします。

施工実施日:2024年1月9日
当社担当者:吉岡

体育館全体写真です

舞台下手前の高天井照明が 今回交換する不点灯です



体育館高天井配置図

お客様にお渡しする図面です 何処が新しくなっているか 後からでは分らないので こちらでも記録しておきます。



ローリングタワー搬入作業

自立型移動足場 (ローリングタワー)を体育館 に搬入します。



ローリングタワー組立

床に傷がつかないように、 シートを引いてから ローリングタワーを組立て 始めます。

2段目 足場組立

2段目の組み立てです。 ベテラン3名で手順よく 組立てていきます。


4段目足場組立

今回交換器具の高さが8m以上 あるので4段までローリング タワーを組み上げます



事前漏電測定

絶縁抵抗計(メガー)で 絶縁抵抗測定をして異常が ないことを確認してから 故障の器具を取外します。



不点灯器具取外

ローリングタワーを不良 器具の下まで移動させ元の 電源を切ってから取外し をします。


器具取外手元

ダブルナットで確りと取付 けてある器具を新しい器具を 取付けることを考慮に入れて 取外します。


更新器具取付準備

電源コードの取付など できるだけ地上でできる 作業をして上にいる作業員に 更新器具を渡します。



更新器具取付

簡単に手の届かない所 なので慎重に確りと器具を 取付けます。



器具取替後のメガチェック

器具の取付が終われば もう一度メガチェックを 行い異常がなければ電源を 入れます。


新規器具点灯チェック

最終点灯テストですかなり眩しいので作業員は下の 段まで降りて確認しています。